文法強化、TOEICに再チャレンジ!
2005年10月15日 TOEIC -目指せ!900点!-今日は学校へTOEICを受けに行ってきました!
6月に受けた時より受験する学生多い…。
前回の試験結果でかなりリーディングの点が低かったので、夏休み中はずっと文法を勉強。
インターンの行き帰りはリスニングor基本例文のカード。
暑苦しい部屋で机に向かう習慣はなかなか付かなかったけれど(苦笑)、
自分なりに勉強場所を確保し、地元の大学の図書館に通ってみたりした。
そして今日、2度目の試験!
結果は…リスニングがぁ…。
リスニングPart?の問題形式(1セットの会話につき2,3問に答える)をすっかり忘れていて、
「え?同じ会話文でまだ問題が!?」
と、一瞬パニックに。。。ちゃんと会話文聞けてなかったよぉ…。
しかし!
リーディングセクションは自分としては進歩を確信。
Part5,6を1問30秒と計算し、リーディングの最初の30分でだいたい片付けられた♪
あとの45分で読解問題にチャレンジ。
前回より時間的ゆとりもあり、1問1問じっくりと取り組むコトができた。
まぁ、いくらスピードアップしていても、内容が伴わなかったら仕方ないのだけれど、
前回は時間切れで全問に答えられなかったから、やっぱり進歩です。
はぅ〜…結果が気になります。リーディングの分、上がってるといいなぁ。。。
スコアは31日に出る予定です。
それにしても、私の前に座った人、集中力無さすぎ!
リスニングの最中に彼の手が私の机の角をつかみ、伸びをしている様子。
リーディング中も机に伏せたり、足をイスにのっけて、片方の足でアグラかいてみたり。
少し体を前かがみにすると、…彼の足の臭いが軽くするので、避け気味に。
座席が良くなかったなぁ、と思ったけれど、
『前の受験生に影響されるようなヤワな奴じゃない。こんなコトを言い訳にはしん!』
と、自分を一喝。
私もいつだったか、何も勉強もせず、ただ漠然と実力試しで、
TOEFLだかTOEICだか、どっちを受けたかも覚えていないように試験を受けたコトがあって、
集中力の無い彼を見て、そんな日の自分を思い出してみた。
まさか自分がこんなに英語を勉強し直すとは思ってなかったなぁ。
私、よう頑張っとる!
さて、ここでTOEICに一区切りを付けたいと思います。
これからは就活のためにSPIや自己分析、ネットを使っての企業研究と、
現在進行中のサミットに力を入れていきたいと思います。
サミットが終わるまでの1ヶ月間は、とにかくこちらに重点を置き、
学校の行き来は今まで通りリスニングをしていきたいと思います。
今度の試験はいつかな…12月(IP)or来年1月(official)を予定しています。
まずは、スコアを手にしてから考えます。
6月に受けた時より受験する学生多い…。
前回の試験結果でかなりリーディングの点が低かったので、夏休み中はずっと文法を勉強。
インターンの行き帰りはリスニングor基本例文のカード。
暑苦しい部屋で机に向かう習慣はなかなか付かなかったけれど(苦笑)、
自分なりに勉強場所を確保し、地元の大学の図書館に通ってみたりした。
そして今日、2度目の試験!
結果は…リスニングがぁ…。
リスニングPart?の問題形式(1セットの会話につき2,3問に答える)をすっかり忘れていて、
「え?同じ会話文でまだ問題が!?」
と、一瞬パニックに。。。ちゃんと会話文聞けてなかったよぉ…。
しかし!
リーディングセクションは自分としては進歩を確信。
Part5,6を1問30秒と計算し、リーディングの最初の30分でだいたい片付けられた♪
あとの45分で読解問題にチャレンジ。
前回より時間的ゆとりもあり、1問1問じっくりと取り組むコトができた。
まぁ、いくらスピードアップしていても、内容が伴わなかったら仕方ないのだけれど、
前回は時間切れで全問に答えられなかったから、やっぱり進歩です。
はぅ〜…結果が気になります。リーディングの分、上がってるといいなぁ。。。
スコアは31日に出る予定です。
それにしても、私の前に座った人、集中力無さすぎ!
リスニングの最中に彼の手が私の机の角をつかみ、伸びをしている様子。
リーディング中も机に伏せたり、足をイスにのっけて、片方の足でアグラかいてみたり。
少し体を前かがみにすると、…彼の足の臭いが軽くするので、避け気味に。
座席が良くなかったなぁ、と思ったけれど、
『前の受験生に影響されるようなヤワな奴じゃない。こんなコトを言い訳にはしん!』
と、自分を一喝。
私もいつだったか、何も勉強もせず、ただ漠然と実力試しで、
TOEFLだかTOEICだか、どっちを受けたかも覚えていないように試験を受けたコトがあって、
集中力の無い彼を見て、そんな日の自分を思い出してみた。
まさか自分がこんなに英語を勉強し直すとは思ってなかったなぁ。
私、よう頑張っとる!
さて、ここでTOEICに一区切りを付けたいと思います。
これからは就活のためにSPIや自己分析、ネットを使っての企業研究と、
現在進行中のサミットに力を入れていきたいと思います。
サミットが終わるまでの1ヶ月間は、とにかくこちらに重点を置き、
学校の行き来は今まで通りリスニングをしていきたいと思います。
今度の試験はいつかな…12月(IP)or来年1月(official)を予定しています。
まずは、スコアを手にしてから考えます。
コメント