自治体 vs ITゼネコン
2005年1月18日 クローズアップ現代今日のNHKクローズアップ現代、面白かったぁ♪
佐賀市の市長に「よく言ったぁ!」と声をあげてしまった。(笑)
「自治体 vs ITゼネコン」
今まで、自治体は情報を管理するために汎用機を使っていた。
汎用機ってのは、私もよく分からないけれど、とにかく大きな機械で、
沢山の情報を管理できるのかな…?
汎用機は、製造企業によってプログラミングが異なるため、
システムを変更する際は、その汎用機の製造企業に発注しなければならなかった。
例えば、自治体が、小児の医療費保険制度を6歳から9歳へ変更した場合、
自治体は今までのシステムを変更し、設定を6から9へ変えなければならない。
ただし、汎用機のプログラミングは製造企業によって異なるから、
システム変更は製造企業にしか発注するコトができなくなる。
従って、汎用機製造企業は、一台の汎用機を販売したと同時に、
その汎用機のその後のメンテナンスまでも契約されたコト同然で、
そうなると、汎用機製造企業が好きに値段設定をするコトができ、
べらぼうに高い値段で請求するコトができてしまう。
そこで、小型サーバを導入し、どの企業もメンテナンスができるようにする。
新しい機械を導入したコトでコストがかかったけれど、
その後のメンテナンスを考えれば、改善される見通し。
長崎県庁も、汎用機から小型サーバへ移行中の自治体。
こちらの自治体は、新しいシステムを導入する際に、
企業に頼らず、自治体内部でシステムの設計をするため、
お役所に民間企業からIT関連の人材をひっぱってきた。
彼が「前例が無いので・・・」の前例主義職員をひっぱり、
システム設計をそれまでITのコトに無知であった職員に任せた。
最初は大変な仕事であっても、一度できれば自信につながる。
できたシステムの設計を、パート別に小分けし、多くの企業に少しずつ仕事を発注。
そうするコトで、中小企業でも入札するコトが可能となり、
今までは大企業の下請けをしていた地元企業も、仕事をするコトができた。
国民から集めた税金の無駄遣いを削り、
新たな仕事を、大企業から地元企業へ任せるコトによって地域にお金が落ちる。
いいなぁ、こういう仕組み。
一つのコトを改善するコトによって、違った部分も一緒に改善させるコトができる。
悪循環を善循環に変えてしまう仕組み。
「脱・おんぶにだっこ」
国民から預かった税金だっていう意識を持って無駄遣いをやめ、
国民のために、良い循環制度を作っていってほしい。
佐賀市の市長に「よく言ったぁ!」と声をあげてしまった。(笑)
「自治体 vs ITゼネコン」
今まで、自治体は情報を管理するために汎用機を使っていた。
汎用機ってのは、私もよく分からないけれど、とにかく大きな機械で、
沢山の情報を管理できるのかな…?
汎用機は、製造企業によってプログラミングが異なるため、
システムを変更する際は、その汎用機の製造企業に発注しなければならなかった。
例えば、自治体が、小児の医療費保険制度を6歳から9歳へ変更した場合、
自治体は今までのシステムを変更し、設定を6から9へ変えなければならない。
ただし、汎用機のプログラミングは製造企業によって異なるから、
システム変更は製造企業にしか発注するコトができなくなる。
従って、汎用機製造企業は、一台の汎用機を販売したと同時に、
その汎用機のその後のメンテナンスまでも契約されたコト同然で、
そうなると、汎用機製造企業が好きに値段設定をするコトができ、
べらぼうに高い値段で請求するコトができてしまう。
そこで、小型サーバを導入し、どの企業もメンテナンスができるようにする。
新しい機械を導入したコトでコストがかかったけれど、
その後のメンテナンスを考えれば、改善される見通し。
長崎県庁も、汎用機から小型サーバへ移行中の自治体。
こちらの自治体は、新しいシステムを導入する際に、
企業に頼らず、自治体内部でシステムの設計をするため、
お役所に民間企業からIT関連の人材をひっぱってきた。
彼が「前例が無いので・・・」の前例主義職員をひっぱり、
システム設計をそれまでITのコトに無知であった職員に任せた。
最初は大変な仕事であっても、一度できれば自信につながる。
できたシステムの設計を、パート別に小分けし、多くの企業に少しずつ仕事を発注。
そうするコトで、中小企業でも入札するコトが可能となり、
今までは大企業の下請けをしていた地元企業も、仕事をするコトができた。
国民から集めた税金の無駄遣いを削り、
新たな仕事を、大企業から地元企業へ任せるコトによって地域にお金が落ちる。
いいなぁ、こういう仕組み。
一つのコトを改善するコトによって、違った部分も一緒に改善させるコトができる。
悪循環を善循環に変えてしまう仕組み。
「脱・おんぶにだっこ」
国民から預かった税金だっていう意識を持って無駄遣いをやめ、
国民のために、良い循環制度を作っていってほしい。
コメント